× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
4分33秒などというふざけた音楽を演奏する意味なんてあるのでしょうか?
ふざけているかどうかはともかくとして、実際に演奏された例がありますので、意味はあるのでしょう。 では、どういうところに意味が見出せるのでしょうか? 「沈黙は金なり」ということわざがあります。 これと同じで、4分33秒は、沈黙を楽しむ目的もあると思います。 演奏会のアンコールで「4分33秒」を演奏する演奏者もいます。 終演後の余韻を楽しむ、味わうという効果が期待できます。 沈黙も美しい音楽なのです。 やかましいロック音楽、ヘビメタを聴くよりも、「4分33秒」という沈黙音楽を聴くほうがずっと癒されるという意見もあります。 意図的に変な音を発するよりも、何もしないで、沈黙を楽しむほうが、ずっと良いと考える人がいても不自然ではありません。 そう考えると、ケージ作曲「4分33秒」は、十分に演奏する意味があるといえましょう。 PR |
![]() |